第一期公募研究

第一期公募概要

スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
領域略称名:疎性モデリング
領域番号:4503
設定期間:平成25年度〜平成29年度
領域代表者:岡田 真人
所属機関:東京大学大学院新領域創成科学研究科
研究概要

本領域では、多くの自然科学分野の高次元計測データに内在するスパース性を基本原理としたスパースモデリング(SM)に注目し、生命分子からブラックホールに至る、幅広い自然科学分野の実験・計測研究者と情報科学者の連携により、SMを深化させ、高次元データ駆動科学を創成することを目的とする。
 上記目的のため、SMによるデータ駆動科学の実践、及び数理基盤の形成を推進する2年間の研究を公募する。1年間の研究は公募の対象としない。また、研究分担者を置くことはできない。
 公募研究の採択目安件数は、実験・計測グループ(A01、A02)については、単年度当たりの応募額300万円を上限とする研究を10件程度予定している。計画研究に含まれる医学・生命科学・脳科学・地球惑星科学・天文学だけでなく、関連分野である自然科学の諸分野における実験・計測・シミュレーションの研究を公募する。
 モデリンググループ(B01)については、単年度当たりの応募額300万円を上限とする物理学、化学、人文・社会科学など、実験・計測グループ(A01、A02)の計画研究以外の分野の実験・計測研究を5件程度、200万円を上限とするSMの有効性の実証を目指す理論研究を5件程度予定している。
 情報科学グループ(C01)については、単年度当たりの応募額200万円を上限とする研究を10件程度予定している。計画研究に含まれる機械学習、情報統計力学、可視化の研究だけでなく、関連分野の情報理論、最適化、計算機科学、及びその数学的基礎に相当する確率論、測度論、代数幾何などを駆使した研究を公募する。
 なお、研究内容の詳細については、領域ホームページを参照すること。

(研究項目)
A01 生物学におけるデータ駆動科学の実践
A02 地学におけるデータ駆動科学の実践
B01 モデリング原理の確立
C01 高次元データ駆動科学に向けた数理基盤の形成


キックオフシンポジウム/第一期公募説明会

新学術領域「スパースモデリング」のキックオフシンポジウム/公募説明会を東京・京都の2カ所にて開催いたします.どなたでも参加でき,参加費は無料です.

会場の都合上 こちら から参加登録の手続きをお願いします.


第1回 キックオフシンポジウム/公募説明会(東京)

日程:2013年9月15日(日) 13:00 - 16:30

会場:東京大学 弥生講堂 一条ホール


第2回 キックオフシンポジウム/公募説明会(京都)

日程:2013年9月29日(日) 12:30 - 16:00

会場:京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールI,II

東京・京都以外にも,ミニ公募説明会および関連学会での企画セッションなどを開催予定です.